医療法人扶恵会釧路中央病院
Tel.0154-31-2111
臨床検査科
臨床検査は健康へのナビゲーター
臨床検査科は病院の診療部門の一つであり、臨床検査(検体検査と生理検査)を専門に行う部署です。
外来・入院病棟・透析室・健診センターの病院内すべてから提出される検査を受付・実施・結果報告しています。
「検体検査」では、患者さまより採取された血液や尿などの検査を行います。正確な検査結果をより迅速に提供できるよう努めています。
「生理検査」では、心電図、超音波検査、血圧脈波検査、肺機能検査、24時間ホルター心電図を行っています。患者さまが、より安心して検査が受けられ、かつ質の高い検査を提供できるよう努めています。
臨床検査は、診療において疾病の診断、治療の方針・効果や、病気の早期発見・予防などさまざまな目的で活用されています。
当ページでは、私たちの取り組みの一端をご紹介いたします。
臨床検査科概要
臨床検査技師:4名
専門資格認定
日本超音波医学会認定超音波検査士(消化器領域)
日本超音波医学会認定超音波検査士(健診領域)
日本超音波医学会認定超音波検査士(体表臓器領域)
環境計量士(濃度)
環境計量士(騒音・振動)
臨床検査科の業務内容
1.検体検査 LABORATORY TESTS
検査科画像1

血液検査
血液中の血球数を計測したり、顕微鏡で観察して、血液疾患や貧血・出血傾向・炎症の有無などを調べる血液一般検査、炎症反応をみるCRP、糖尿病の血糖コントロール評価ができるHbA1cなどの検査の他にも、心筋マーカー(急性心筋梗塞など)、プロカルシトニン(細菌性敗血症)などの検査は院内で迅速な結果報告対応をしています。その他、患者さまの症状に合わせて各種検査項目のご依頼には外部委託検査の受付対応も行っています。

検査科画像2

一般検査など
尿の中の成分や性質、その量を検査試験紙や顕微鏡を使って調べ、主に腎・尿路系の異常などをみつけるのに有用な尿一般検査および尿沈査を行っています。
また 便潜血検出により、大腸がんなどの悪性腫瘍の診断の補助になる便中ヘモグロビン検査や、胃・十二指腸潰瘍の発症、再発の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の存在を調べる尿素呼気試験も行っています。
その他に、以下の感染症の検査にも迅速に対応しています。

新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス・ノロウイルス・溶連菌・マイコプラズマ肺炎・肺炎球菌/レジオネラ・CD抗原/トキシン(偽膜性大腸炎)・皮膚糸状菌・細菌検査のグラム染色など。

2.生理検査 PHYSIOLOGICAL FUNCTION TEST
検査科画像3 心電図
心臓が動く時に発する電気信号を記録し、主に虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞など)、不整脈など 心臓に異常がないかを調べる検査です。
24時間ホルター心電図
一日の心電図を記録する検査です。短時間では検出が難しい不整脈や狭心症などの診断に役立つ検査です。
ホルター解析も当院検査科で行っています。
検査科画像4 肺機能検査
大きく息を吸ったり吐いたりして、肺の機能を評価する検査です。 肺活量(肺に出入りする空気の量からわかる肺の大きさ)や 努力性肺活量(息を吐き出す速度)などが測定できます。肺年齢もわかります。
検査を受けられる方の頑張り次第で検査結果が大きく左右されるため、受診者さまの努力とご協力が必要となる検査です。
検査科画像5 血圧脈波検査
両腕・両足首に血圧計を巻き、心音図と一緒に血圧を測定する検査です。 主に下肢の動脈硬化や血管のつまりを調べます。血管年齢がわかります。
四肢のしびれや冷感、間欠性跛行などの症状がある時に行います。
超音波検査
検査部位に超音波ゼリーを塗り、プローブと呼ばれる超音波発生装置をあてて検査を行います。安全で痛みもない検査です。
検査科画像6

腹部超音波検査
主に上腹部の肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓を調べる検査です。
検査中には息を吸ったり止めたりして ご協力して頂くことがあります。
他に消化管や骨盤内(膀胱、前立腺、子宮、卵巣など)を調べます。検査の前には食事を抜いたり、尿をためて頂くことがあります。

心臓超音波検査
心臓の大きさや動き、血液の流れや弁の異常など、非常に多くの情報が得られる検査で、心臓の機能を評価することができます。

血管超音波検査
頸動脈、手や足の動脈、静脈などにつまりがないかを調べます。

甲状腺超音波検査
甲状腺の大きさや内部の状態を調べます。

乳腺超音波検査
乳腺に炎症や腫瘍(しこり)などがないかを調べます。

膀胱用超音波検査
患者さんの残尿量を測定します。

3.チーム医療への臨床検査技師の参加 PARTICIPATE TEAM MEDICAL CARE
感染制御チーム(ICT)
感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)では、感染症の発生や蔓延を予防すべく活動を行っています。
また、年4回、釧路市内3病院とのICT合同カンファレンスに参加・活動しています。

①分離菌集計報告
臨床検査技師は、毎月病原菌や薬剤耐性菌の分離菌集計報告を提示しています。
また、週毎に「院内感染情報レポート」を作成し、病院内で供覧することで院内の感染状況の速やかな周知に努めています。
なお、分離菌集計結果は、厚生労働省院内感染対策サーベイランス(JANIS)へ報告しています。
JANIS:参加医療機関における院内感染の発生状況や、薬剤耐性菌の分離状況および薬剤耐性菌による感染症の発生状況を調査し、我が国の院内感染の現状を把握し、医療現場への院内感染対策に有用な情報の還元等を行うことを目的としている。

②病院内環境ラウンド・感染症ラウンド
毎週、ICTチームと共に、ICT環境ラウンド・感染症ラウンドに参加し、病院内の感染制御に努めています。

栄養サポートチーム(NST)
栄養サポートチーム (NST:Nutrition Support Team)では、適切な栄養管理を行うために病院内で働く専門職種それぞれが知識や技術を出し合い、患者さまを栄養面から熱心にサポートしています。
臨床検査技師は主に検査値の面からサポートしています。
NSTの紹介
医療安全対策委員会
全ての医療スタッフは医療安全への意識を高めて日々の業務を遂行し、組織と個人とで医療安全を進めていく必要があります。
臨床検査技師は通常業務の中でリスクマネージメントに取り組みつつ、病院全体の設備や医療器材の安全点検(医療安全点検ラウンド)などを行うことで、病院内の医療安全に努めています。
学会発表
論文発表
日本型有毛細胞白血病亜型が疑われ脾摘で診断が確定した脾臓びまん性赤脾髄小細胞型B細胞リンパ腫,臨床血液,2018; 59(3): 281-286.
当論文は掲載誌の表紙に採用され、医学系論文データベースPubMedにも掲載されました
LGL(large granular lymphocytes)の直径,日本検査血液学会,2018; 19(2): 146-152.
※本論文は、第20回 日本検査血液学会(奈良県天理市 天理大学)にて日本検査血液学会 学術賞を受賞致しました。(リンク記事)
※本論文は、令和2年度 道東臨床検査技師会 学術業績賞を受賞致しました。[PDF記事]
学会発表
A case of HCL, Japanese variant. Is this disease the same as splenic diffuse red pulp lymphoma?(第79回日本血液学会),臨床血液,2017; 58(9): (1620) 512.
日本型HCLの一例-日本型HCLは日本固有の疾患か(第18回日本検査血液学会),日本検査血液学会雑誌,2017; 18(Suppl): S153.
大型顆粒リンパ球(large granular lymphocyte; LGL)の直径(第18回日本検査血液学会),日本検査血液学会雑誌,2017; 18(Suppl): S157.
当院で経験した日本型HCLの病態推移(第90回北海道医学検査学会),北臨技会誌,2016; 14(2): p24.
掲載誌
施設紹介(道東地区),北海道臨床衛生検査技師会 会誌,2020; 18(2):[PDF]
(2020年11月2日現在)
所属長メッセージ
臨床検査科では、釧路中央病院の理念のもと、臨床検査を通して、地域の皆様の「安心・信頼・満足」を目指し、より良い医療サービス実践のため日々研鑽します。